♪♫ ~知っていますか?ブラのストラップ調節の重要性~♪♫ ブラのフィッティグの基礎知識-パート2♫♪
みなさん、こんばんは。
健康第一
自粛生活が長くなり、少し体調を崩されていませんか?
ランジェリーデザイナー歴26年・手がけたヒット商品12000枚以上ランジェリースタイリストとして活動中の 市原 みや です♪♫
前回のブログで、
ぜひ知ってほしい、ブラとバストの関係をお伝えいたしました~
(みていない方は、前回の記事をご覧ください)
これと同時に大切なブラのフィッティングで大事なこと。。。
みなさん、おわかりですか
それは。。。
ストラップ調節 です
では、今回少し説明しますね。
正しいストラップ調節
ブラジャーは、アンダー/ワイヤー/ストラップの3点によりバランスがとられ、バストを心地よく支えています
ストラップが適切な強さ、位置でないということは、3点のバランスが崩れて、心地よい着け心地が損なわれます。
そのため、ストラップ調節は、
日常的に、繰り返し、適切に行う
ことが大事です
(少し面倒ですが、毎回調節を確認してもらうのがいいです。。)
ストラップ調節のベストは
素肌とストラップの間に指1本通せるくらいで、
苦しくない強さが良いです
みなさん、おわかりのようにブラジャーのデザインによって同じサイズでもストラップの長さが違うので、何cmということができません
なので、正しい長さは感覚で覚えていっていただくのが重要です
例えば、ストラップがゆるい場合。。。
カップ上辺が浮く
ブラジャーがずれる
ストラップがずり落ちる
~ブラの着用感もあまりよくないです~
やはり、ストラップのズレ落ちそう。。。
例えば、ストラップがきつい場合。。。
カップ上辺が圧迫する
肩ひもが食い込む
ストラップがずり上がる
~肩ヒモの後もクッキリ残り、痛くなったり、肩が凝ったりします~
このような状態にならないよう、ブラジャーのストラップ調節、
明日のブラの着用時に少し気をつけてみてくださいね
ストラップ調節を見直しただけで、あなたのブラも快適な着け心地に
あともう少し、自粛の期間が続くと思いますので、みなさま、お身体ご自愛ください💕
それでは、また