ブラジャーとバストの関係・重要なポイントの基礎知識
重要なブラとバストの関係
特に、ブラのフィッティングは、心地よい着け心地とバストの安定に
繋がります
ブラジャーとカップとバストの関係性
①ワイヤーの広さ
②カップも深さ が
③バストのバージスライン と
④バストのボリューム にぴったりフィットするかどうかで決まる
(ブラジャーは様々なメーカーの種類があり、ワイヤーの広さやカップの深さは、ブラシャーによって決まります)
バージスラインとワイヤーの関係
バージスライン とは、 バストの底辺 のこと
[バージスラインとワイヤーがぴったりとフィットする時]
心地良い着け心地・バストの安定感
[バージスラインとワイヤーがぴったりとフィットしない時]
心地良い着け心地の不快感
バストの不安定さによる、エイジング促進・シルエットへの影響
ブラジャーを着ける 「 正しい位置 」 とは。。。
ワイヤーとバージスラインの間に隙間なく、フィットしている状態
(例えば、隙間があったり、バストにワイヤーが乗っていたり)
アンダーバストが前後で水平になっている
( 例えば、アンダーバストが後ろにずり上がったり、全体的にさがっていたり)
例えば。。になっていたら、正しい位置ではない可能性があります。
正しいストラップ調節
ブラジャーは、アンダー/ワイヤー/ストラップの3点によりバランスがとられ、
バストを心地よく支えています
ストラップが適切な強さ、位置でないということは、
3点のバランスが崩れて、心地よい着け心地が損なわれます。
そのため、ストラップ調節は、日常的に、繰り返し、適切に行う
ことが大事です
(少し面倒ですが、毎回調節を確認してもらうのがいいです。。)
ストラップ調節のベストは
素肌とストラップの間に指1本通せるくらいで、
苦しくない強さが良いです
みなさん、おわかりのようにブラジャーのデザインによって同じサイズでもストラップの長さが違うので、何cmということができません
なので、正しい長さは感覚で覚えていっていただくのが重要です
例えば、ストラップがゆるい場合。。。
カップ上辺が浮く
ブラジャーがずれる
ストラップがずり落ちる
~ブラの着用感もあまりよくないです〜
やはり、ストラップのズレ落ちそう。。。
例えば、ストラップがきつい場合。。。
カップ上辺が圧迫する
肩ひもが食い込む
ストラップがずり上がる
~肩ヒモの後もクッキリ残り、痛くなったり、肩が凝ったりします~
ストラップ調節を見直しただけで、あなたのブラも快適な着け心地になります。
このような状態にならないよう、ブラジャーのストラップ調節、
明日のブラの着用時に少し気をつけてみてくださいね